理学部学生の皆さんへのメッセージ

  理学部物質科学科、大学院理学研究科物質科学専攻は、物質科学を軸とする広い基礎的専門分野を網羅できるコースになっています。
  伝統的な学問体系で学ぶことは、言うまでもなく、たいへん重要です。しかしながら、新しい分野の研究にとりくもうとすると、既存の学問体系に縛られない知識や環境が必要なことが多いのも事実です。
  また、科学技術の発展過程において、何が安全で何が危険か、何がエコで何が浪費か、何が得で何が損か、何が正解で何が誤か。 昨今、情報が入りやすくなったとはいうものの、科学技術の進展も著しく、専門家の中でも判断基準が揺れ動くことの多い時代です。
  今こそ基礎学問を振り返って、かつ、幅広い知識や考え方にたって、自分自身の納得できる判断をもって良き未来に貢献できるよう、当大学・大学院で しっかり自らを磨いてください。

【追記】  コロナ禍で感じたこと。
上述のことに、まさに直面しました。
新型コロナウィルス対策として、いったい何が正しいのか、ずいぶん考えさせられました。
さらに、大学における講義形式ひとつ取っても、リモート形式やオンライン形式に対応した結果、選択肢が増え、様々な議論が起こりました。大学で「学ぶ」とは何か。小中高での学びと何が違うのか。
コロナ禍でも、いや、コロナ禍だからこそ、「大学での学び」の神髄に迫れる機会が与えられたと思って、精一杯考え抜きましょう。


  • Outline
  • Topics
    • TR-XRD
    • X-ray fiber optics
    • X-ray excitation
    • Seeded FEL
  • Lecture
    • 物質科学入門 (1年)
    • 量子力学I (2年)
    • 物性論I (3年)
    • 基礎ゼミナール (2年)
    • 先端光ビーム科学
      (大学院)
    • フォトンサイエンス特論 (大学院)
  • Achievement
    • Publication
    • Invited Talk
    • Presentation
    • Patent
  • Schedule
    • 2022-2025
    • 2018-2021
    • 2014-2017
  • Link

Copyright © Y Tanaka HP / All Rights Reserved.