兵庫県立大学大学院理学研究科 物質科学専攻 物質構造制御学部門
理学部 物質科学科
構造物性学講座

Exploring New Frontiers of Functional Coordination Chemistry
from Molecules to Supramolecular Ensemble

学生のみなさんへfor students

講座配属を希望する学生のみなさんへ

構造物性学講座では、次のような学生の皆さんを歓迎いたします。

  • 当研究室の研究テーマに興味を持って頂ける方。
  • 実験が好きな方。
  • 有機合成や錯体合成に興味があり、世界でただ一つの化合物を作ってみたい方。
  • 結晶に興味があり、未知の構造を解き明かしてみたい方。
  • 測定・計測に興味のある方。
  • 優れた機能をもつ化合物や材料を作り、世に役立てたいと考えている方。
  • 将来、企業にて研究職につきたいと考えている方。
  • 学術・科学技術の世界でグローバルな活躍を目指している方。
 

研究室に入ってからは、教員・先輩の手厚い指導のもと、自分だけに任された研究テーマに取り組みます。研究がうまくいったときの喜びは格別です。その一方で、研究が思うように進まない場合もあり、たゆまぬ努力と多くの時間が必要となります。平日のクラブ活動との両立はたいへんなので、よく考えてください。

教育・研究活動research and educational activities

構造物性学講座における教育・研究活動

◎卒論研究・修論研究・博論研究
自分自身の研究テーマに関する実験を進めます。わからないことやはじめてのことは教員と先輩が直接指導します。研究成果がまとまれば、学術論文としてまとめ公表します。
◎教員による個別研究指導とディスカッション
得られた実験結果について、教員と日常的に議論しながら研究を進めます。次の研究方針も見えてきます。
◎検討会
研究室ゼミ(毎週金曜・午後;全員参加)の前半で「検討会」を行います。日々の実験結果を分かりやすく整理したスライドを事前に準備し、参加者全員にプレゼン形式で報告します。その後、発表内容について全員で質問・議論します。多くのサジェスチョンやアイディアがもらえるので、次の実験への手がかりが得られます。研究に対する理解度を自覚する良いチャンスにもなります。
◎論文紹介
自身の研究テーマに近い論文、または研究を進める上で役に立つ重要論文を、最新ジャーナルに掲載された論文(英語)から選び、内容をまとめ、分かりやすく発表します。
◎安全教育(4年生対象;年度始め)
化学実験を安全に行うために必要な知識を学びます。
◎国内学会への参加と研究発表
毎年、錯体化学会討論会、日本結晶学会年会、日本化学会春季年会などへ参加します。4年生卒業時に早くも学会デビューする学生もいます。
◎海外の学会への参加と研究発表
2015年には当研究室の二名の修士学生がハワイ・ホノルルで開催された「環太平洋化学国際会議(Pacifichem 2015)」に参加し、ポスター発表しました。
当研究室では、学生の皆さんが積極的に学会へ参加し、研究発表することを強く推奨しています。
◎講演会
「理学部セミナー」など、国内外の著名な研究者、新進気鋭の若手研究者による講演会を聴講します。多様な分野の最新研究に触れることができます。自分自身の研究へのヒントが得られることもしばしばあります。
 

研究以外の活動

次の行事があります。

  • 新人歓迎会(4月)
  • ウェルカムキャンパスと研究室公開(4月)
  • 学科スポーツ大会(5月)
  • バーベキュー(7月)
  • オープンキャンパスと研究室公開(8月)
  • 研究室旅行(8月)
  • 院試打ち上げ会(8月)
  • 忘年会(12月)
  • 送別会(3月)
  • 鍋(or 餃子 or たこ焼き) パーティー(随時)

講義 Lectures

無機化学Ⅱ

担当: 阿部 教授
対象学年: 学部2年
開講時限: 前期・火・2限
講義内容: 典型元素の単体およびその化合物の構造や性質、反応性について系統的かつ体系的に学びます。
教科書: ハウスクロフト著「無機化学(上)」(東京化学同人)
参考書: 荻野ほか著「基本無機化学(第3版)」(東京化学同人)
シュライバー・アトキンス 無機化学(上) 第4版(東京化学同人)など

無機化学Ⅲ

担当: 阿部 教授
対象学年: 学部3年
開講時限: 前期・月・2限
講義内容: 遷移金属錯体の構造や電子状態、反応性について基礎的な事項を系統的に学びます。
教科書: 荻野ほか著「基本無機化学(第2版)」(東京化学同人)
参考書: バソロ・ジョンソン著「配位化学(第2版)」(化学同人)
ハウスクロフト著「無機化学(下)」(東京化学同人)など

結晶学

担当: 小澤 准教授
対象学年: 学部2年
開講時限: 後期・木・1限
講義内容: 結晶の対称性と構造解析、結晶内に見られる相互作用、動的挙動、化学反応について基礎的な事項を学びます。
教科書: 大橋 著「単結晶X線構造解析」(裳華房)
参考書: 齋藤著「化学結晶学入門 ーX線結晶解析の基礎ー」(共立全書)
角戸ほか著「X線結晶解析 その理論と実際」(東京化学同人) など
大橋 著「結晶化学 基礎から最先端まで」(裳華房)

錯体構造論

担当: 阿部 教授
対象学年: 大学院
開講時限: 後期・金・2限
講義内容: 複数の金属イオンを一分子中に集めた多核錯体および金属クラスター化合物の基礎について解説します。次いで、金属錯体を一つの単位としこれを集合化させた「集積型金属錯体」の化学について解説します。
教科書: 必要に応じて資料を配布

無機構造論

担当: 小澤 准教授
対象学年: 大学院
開講時限: 前期・水・2限
講義内容: 酸化物、硫化物を中心に単核、多核、無限構造を持つ様々な無機化合物を取り上げ、合成、結晶構造、電子状態を比較し、固体中での化学結合の評価方法について講義します。
教科書: 授業中に適宜プリント資料を配布
参考書: U. Müller, Inorganic Structural Chemistry, John Wiley & Sons, Ltd., 2007.

物質科学実験 I, II

担当: 小澤 准教授
対象学年: 学部3年
開講時限: 前・後期・火・午後
実習内容: 「単結晶のX線構造解析」を担当

PAGE TOP