分光器
2mオフセット分光器(分光器A,B)の基本仕様
- ブラッグ角範囲 :34.0993度〜22.5000度
- エネルギー範囲 :8.768keV〜12.845keV(ダイヤモンド220)
- :12.400keV〜18.166keV(ダイヤモンド400)
- 第一結晶移動範囲:800mm〜2000mm(第二結晶上流側)
- エネルギー範囲の結晶面の違いと概略構造は下図参照
- 1台目の分光器(ハッチA)
- 第一結晶:ダイヤモンド(400)面の対称ラウエ反射
- 第二結晶:ダイヤモンド(400)面の対称ブラッグ反射
- 2台目の分光器(ハッチB)
- 第一結晶:ダイヤモンド(220)面の対称ラウエ反射
- 第二結晶:ダイヤモンド(220)面の対称ブラッグ反射
- エネルギー範囲と結晶面(図)
- 構造の概念図(図)
- 写真(光学ハッチA内に設置された様子)
40mmオフセット分光器(分光器C)の基本仕様
- ブラッグ角範囲:3度〜25度
- 使用結晶 :シリコン
- 使用反射面 :例えば111
- エネルギー範囲:37.77keV〜4.678keV(111の場合)
- 平面図
- 写真
現在の進捗状況
駆動ステージの詳細(一覧表)とPM16Cアドレス設定表.
・下の駆動ステージの駆動方向(CW,CCW)の定義(図)を参照するとわかりやすい.
駆動ステージの駆動方向(CW,CCW)の定義(図)(分光器A,B
, 分光器C)
兵庫県放射光研究施設ホーム