ようこそ!第47回生体分子科学討論会のホームページです。

プログラム
【口頭発表プログラム】PDFはこちらから< 第1日 6月 4日(金) >
9:00〜9:05 開会
01 | SOD1オリゴマーの毒性発現機構:酸化促進性獲得との関係 |
○田原進也1, 山﨑公介1, 大山拓実1, 黒井邦巧2, 中林孝和1(1東北大院・薬, 2神戸学院大・薬) | |
02 | 銅・亜鉛スーパーオキシドディスムターゼへの金属イオン結合の解析 |
○古川 良明1, 田尻 道子2, 明石 知子2(1慶應大・理工, 2横市大院・生命医) | |
03 | 鉄イオンにより活性化するパスツレラ菌由来のヘム分解酵素 |
◯内田毅1,2,3, 大田一喜2, 竹内祥太3, 石森浩一郎1,2,3(1北大院・理, 2北大院・総合化学, 3北大・理) |
04 | A theoretical study on electron transfer pathway in Cytochrome c-Cytochromec Oxidase Electron Transfer Complex |
◯K. Hengphasatporn1, 佐藤航2, 石森浩一郎2,3, 重田育照1(1筑波大学・計算科学研究センター, 2北海道大学・大学院総合化学院, 3北海道大学・大学院理学研究院) | |
05 | シトクロムcによる電子伝達反応における呼吸鎖超複合体形成の機能的意義 |
◯佐藤航1, Brzezinski Peter2(1兵県大院・理, 2Stockholm Univ., Fac. of Nat. Sci.) | |
06 | 呼吸鎖複合体IVで見出された新規アロステリック活性調節機構 |
◯西田優也1, 柳澤幸子2, 松村和香2, 久保稔2, 伊藤(新澤)恭子2, 新谷泰範1(1国循・分子薬理, 2兵県大院・生命理) |
S1 | 細胞内環境における核酸の四重らせん構造 |
三好大輔 (甲南大FIRST) |
07 | バクテリオクロロフィルbを再構成した光合成タンパク質LH2の励起エネルギー移動 | ||||||||||
○佐賀佳央1, 山下眞花1, 政岡宥人2, 日高翼2, 長澤裕2(1近畿大院・総合理工, 2立命館大院・生命科学) | |||||||||||
08 | 微生物型ロドプシンにおける吸収波長と分子機能の考察 | ||||||||||
◯辻村真樹1, 野地智康1,2, 斉藤圭亮1,2, 小島慧一3, 須藤雄気3, 石北央1,2(1東大院・工, 2東大・先端研, 3岡大院・医歯薬) | |||||||||||
09 | アスガルドアーキア由来の新奇光駆動型内向きプロトンポンプ:シゾロドプシンの機能・分光・構造研究 | ||||||||||
◯井上圭一1, 志甫谷渉2, 今野雅恵1,3, 樋口晶光2, 但馬聖也4, 古谷祐詞5,6, 川﨑佑真1, 永田崇1,3, 八尾寛1, 川村出4, 神取秀樹5,6, 濡木理2(1東大・物性研, 2東大・理・生物, 3JST・さきがけ, 4横国大・理工・化学・生命系理工, 5名工大院・生命・応用化学, 6名工大・オプトバイオ) |
S2 | マイクロチップを利用した新型コロナウイルスのデジタル検出技術の開発 |
渡邉 力也 (理研・CPR) |
< 第2日 6月5日(土) >
10 | タンパク質表面システイン残基の反応性に対する局所構造効果 |
三宅輝幸, 玉置椋星, 廣田俊, ◯松尾貴史(奈良先端大・物質創成) | |
11 | ポルフィセンマンガン錯体により再構成したミオグロビン変異体を用いた水酸化触媒反応 |
◯大洞光司, 香川佳之, 田中智也, 林高史 (阪大院・工) | |
12 | シトクロムP450を用いた高圧条件下ガス状アルカンの直接水酸化 |
◯有安真也1, 児玉侑朔1, 米村開1, 笠井千枝1, 愛場雄一郎1, 久保稔2, 當舎武彦3, 杉本宏3, 荘司長三1(1名大院・理, 2兵県大院・理, 3理研・SPring-8) | |
13 | ペプチド核酸(PNA)の化学修飾による効率的な2本鎖DNA認識 |
◯愛場雄一郎, 日比野柾, 柴田将成, 伊藤公太, 有安真也, 荘司長三(名大院・理) |
S3 | 海洋微生物ClイオンポンプロドプシンNM-R3 の機構解明 |
◯朴三用1, 大木規央2, Ji-Hye Yun3, 佐藤 文菜4, 柴山修哉4, Weontae Lee3(1横浜市大院・生命医, 2Research Complex at Harwell, UK., 3Dept. of Biochem., Yonsei Univ., 4自治医大・生物物理学) | |
S4 | X線自由電子レーザーによる分子動画解析 |
◯南後恵理子1,2, 岩田想2,3 (1東北大・多元研, 2理研・放射光セ, 3京都大院・医) | |
S5 | 立体選択的なDiels-Alder反応によりデカリン骨格を構築する酵素の分子機構 |
永野真吾(鳥取大院・工) |
14 | ヘムABCトランスポーターの基質輸送機構に関する分光学的解析 |
◯木村哲就1, 浅田拓也1, 仲絢香1, 林沙英1, 城宜嗣 2, 杉本宏3(1神戸大院・理, 2兵県大院・理, 3理研・SPring-8セ) | |
15 | 急速凍結EPR法およびX線結晶構造解析法による好冷細菌由来無機ピロフォスファターゼの低温適応機構の解明 |
◯堀谷正樹1, 杉本宏2, 渡邉啓一1, (1佐賀大・農, 2理研・播磨) | |
16 | ヘモグロビンM IwateとM Bostonにおけるヘム-チロシン結合の振動分光, 結晶構造, 理論計算による解析 |
◯長友重紀1,2, 寺田拓人2, 庄司光男3, 重田育照3, 中谷清治1,2, 廣田俊4, 北川禎三5, 長井雅子6, 大木規央7, 朴三用7, 柴山修哉8(1筑波大・数物, 2筑波大院・数物研究科, 3筑波大・CCS, 4奈良先端大・物質創成, 5兵庫県立大, 6法政大・ナノテク研, 7横浜市大・生命医科, 8自治医大・医・生物物理学) | |
17 | 光化学系II微結晶における水分解反応の赤外分光解析 |
◯加藤祐樹1,秋田総理2, 中島芳樹2, 埴生悟史1,菅倫寛2, 梅名泰史2,3, 沈建仁2, 野口 巧1 (1名大院・理, 2岡山大・基礎研, 3名大・SRセ) |
18 | NiFe型ヒドロゲナーゼ活性中心の構築反応におけるCOの生合成とその輸送 |
◯村木則文1,2, 青野重利1,2(1自然科学研究機構・ExCELLS, 2自然科学研究機構・分子研) | |
19 | PLP依存型酵素システインデスルフラーゼSufSに対する抗生物質シクロセリンの鏡像異性体間で異なる阻害反応機構 |
◯中村亮裕, 小川翔子, 小松茉里佳, 藤城貴史, 高橋康弘(埼玉大院・理工) | |
20 | 中性子回折を用いたマクロファージ遊走阻害因子の精密構造解析 |
◯江澤理徳1, 石田卓也2, 山田貢2, 玉田太郎3, 尾高雅文1, 涌井秀樹1, 松村洋寿1(1秋大院・理工, 2JAXA宇宙航空研きぼう利用セ, 3QST・量子生命研) | |
21 | タンパク質超分子カルボキシソームの外殻成分CcmOの集合体形成能の解析 |
◯大久保詠一郎1, 杉山由花1, 大畠昌也1, 中村隆太郎1, 松村洋寿1, 野口恵一2, 養王田正文2, 堂前直3, 尾高雅文1(1秋大院・理工, 2東農工大院・工, 3理研) |
22 | データ駆動MDによるシグナル伝達蛋白質カルモジュリンの熱力学的研究 |
◯下山紘充, 重田育照(筑波大・CCS) | |
23 | Rasタンパク質によるGTP加水分解過程の理論的考察 |
◯栗崎以久男, 田中成典(神戸大院・システム情報) | |
24 | F型アクチンのATP加水分解反応機構の理論解析 |
◯兼松佑典1, 武田修一2, 小池亮太郎3, 太田元規3, 鷹野優4, 前田雄一郎3(1広大院・先進理工, 2岡山大・RIIS, 3名大院・情報, 4広市大院・情報) | |
25 | ヘムタンパク質におけるタンパク質ポケットとヘムの歪みの相関の解析 |
◯近藤寛子1, 飯塚博幸2, 舛本現3, 兼松佑典4, 鷹野優5(1北見工大・工, 2北大院・情報, 3理研・情シス, 4広大院・先進理工, 5広市大院・情報) |
【ポスター発表プログラム】PDFはこちらから