兵庫県立大学 大学院理学研究科 物質科学専攻 応用数学分野 草部研究室

Kusakabe Lab Section

草部研究室ホームページは
こちらから

研究概要

磁性、高温超伝導、有機超伝導、金属絶縁体転移など電子間のクローン相互作用の効果が重要な物質(強相関電子系)で見られる現象には、重要で興味深いにもかかわらずまだ十分には理論的理解が得られていないものがいくつもあります。
… 詳しくはこちらから

マテリアルズインフォマティクス

AIの発展と機械学習(ML)の成功に基づくインフォマティクスの活用が様々な分野で謳われています。
量子化学と物性物理学は役に立つ物質を生み出す目標をもっており、それを実現する一つの方法として、計算科学を応用してきました。これを計算物質科学と呼びます。
… 詳しくはこちらから

応用数学講座の紹介(旧ページ)

前任の高橋慶紀教授、長谷川泰正准教授、中野博生助教(応用数学在籍時)の教育研究活動や卒業生について以下紹介します。

卒業生

過去の修士論文の題名

過去の博士論文の題名

過去の主な研究テーマ

Copyright © 兵庫県立大学 大学院理学研究科 物質科学専攻 応用数学分野 草部研究室