第9回 練習(1)

以下を行う前に必ず「Excelの使用法」を良く読んで、Excelの使い方を理解しておくこと。

  1. 入試データをテキストとして読み込む
  2. 「授業関連データ」を開き、内容を全て選択して「コピー」する。
    img001

    次に、「秀丸エディタ」を起動し、新規画面にデータを貼り付ける。
    img002

    次に「ファイル」-->「名前を付けて保存」--> 「ファイルの種類」を「テキスト文章(.txt)」にし、Zドライブにファイル名を”data”として「保存」する。
    img003
    img004

  3. Excelを起動しデータを読み込む
  4. Microsoft Office 2016」を起動する。
    先程保存した"data"の内容を全て選択し、「コピー」する。
    img005

    Excelに「貼り付け」る。
    img006
    img007
    img008

    この時点で、元のデータと比較して、データのずれなどが無いかどうか確認しておくこと。

  5. 表中に以下の理学部のデータを入力する
  6. ・16年度入学者
    環境人間学部のセルをクリック-->「ホーム」タブ -->「挿入」の▼-->「シートの行を挿入」(工学部と環境人間学部の間にデータを入力することになる)
    各セルに学部名("理学部")とデータ("人数")を入力する。入力の確定は「Enter」又は「矢印」キー。

    県内 県外
    理学部 67 117

    ・16年度理学部志願者数の推移
    15年の下のセルに年度("16年")とデータ("人数")を入力する。

    県外 女子 総数
    16年 1803 676 2483
    img009

  7. 入学者、志願者の合計と、県内外・女子比率を計算する

  8. グラフの作製

  9. ファイルの保存
  10. 作製したExcelのファイルは"nyuugaku"というファイル名で「パスワードを付けて保存」しておくこと
    パスワードは各自の学籍番号"SB18○○○○(半角大文字)"とする。
    保存する時は「Excel ブック(*.xlsx)」形式で保存する



最終更新日:2019.04.02