電子メールの利用

Thunderbirdというアプリケーション(メーラー)を使ってメールの送受信を行う。
 必要な設定は既に行ったはずである。
 POP3sを使う必要がある。


電子メールを利用するときの注意
  1. コンピュータウイルスに感染しないよう注意する(添付ファイルを開くときには用心する)。知らない人には返信しない。
  2.  
  3. subject(件名)は,受け取った人が分かりやすいものを使う。
  4. レポートをメールで提出するときには,指定された件名を書く(全角(日本語,例えば「report」)と半角(アルファベット,「report」)の区別を正しくすること)。半角カタカナ(カタカナ)は使ってはいけない。

  5. なるべく「テキストのみ」で送るほうがよい。htmlで送ると,文字の大きさや色を変えたりできるが,必要以上に用いないほうがよい。

  6. 相手の文章を引用するときは最低限にし,全てをそのまま引用することはなるべく避ける。

  7. 人から来たメールを許可を得ずに第三者にそのまま転送しない。

  8. いわゆるチェーンメール(「このメールを24時間以内に3人以上の人に送ってください。」などというメール)は,メールの内容が正当な場合でも許されるものではない。もし受け取っても無視すること。
目次へ
最終更新日:2019.03.25