
プロフィール
研究経歴
- 1990年4月 - 1996年9月:高エネルギー物理学研究所 放射光実験施設(現高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所)測定器研究系 助手
- 1996年10月 - 2002年3月:姫路工業大学理学部物質科学科 助教授
- 2002年4月 - 2004年3月:姫路工業大学大学院理学研究科物質科学専攻 助教授
- 2004年4月 - 2021年3月:兵庫県立大学大学院物質理学研究科物質科学専攻 教授
- 2013年4月 - 2018年3月:兵庫県立大学産学連携・研究推進機構放射光ナノテクセンター長[兼務]、兵庫県企画県民部科学振興課参事(放射光利用担当)[兼務]
- 2021年4月 - 現在:兵庫県立大学大学院理学研究科物質科学専攻 教授
- 1994 年10月 - 1995年6月:Visiting Scientistとして米国ローレンスバークレ国立研究所X線光学センターに滞在
学歴
- 1985年4月 - 1990年3月:筑波大学大学院博士課程工学研究科
- 1990年3月 工学博士
- 指導教授:藤原史郎 教授,青木貞雄 教授
- 博士論文題名:「アンジュレータ光を用いたゾーンプレート軟X線顕微鏡の研究」
- 1987年4月 - 1990年3月:高エネルギー物理学研究所 放射光実験施設 受託大学院生
講義・実習科目
- 1997年4月 - 2004年3月:姫路工業大学大学院理学研究科
- 1997年4月 - 2004年3月:姫路工業大学理学部
- 分光学[分担]
- 情報リテラシー (2002年度のみ担当)
- 2004年4月 - 現在:兵庫県立大学大学院(物質)理学研究科
- 放射光科学 1(- 2006年度)
- 放射光特別実習(2007年度 - [分担])
- 放射光X線結像光学(2007年度 - 2012年度、2014年度以降隔年開講)
- フォトンサイエンス特論(2019年度 - [分担])
- 装置実習II(2020年度- [分担])
- 2004年4月 - 現在:兵庫県立大学理学部
- 極限物性(2004 - 2010年度[分担])
- 情報処理演習1 (2007年度のみ担当[分担])
- 光学 ( 2010年度 - 2011年度)
- 分光学1( 2012年度 - )
- 分光学2( 2011年度 - 2016年度[分担])
- 物質と人間( 2011年度 - 2016年度[分担])
- 物質科学入門( 2017年度 - [分担])
- 基礎ゼミナール( 2009年度 - [分担])