活動内容
これまでの活動内容
2019年4月
  - ・フォトンサイエンス研究センター発足
 
2020年3月
  - ・播磨理学キャンパスの研究棟138室を拠点として整備
  ・10 Gbpsの光回線が2019年度末に播磨理学キャンパスまで接続されたことを受け、計算機室のサーバーのストレージを増設、サーバー‐光回線端末間の接続工事完了 
2020年4月
- ・拠点に、制御系・解析系のアプリケーションソフトウェアを搭載したモバイル系PC数台と、各PCから共通にデータをアップロード・ダウンロードできるネットワーク接続ハードディスク(NAS)を設置し運用開始
 
2020年5月-8月
- ・コロナ禍対応のための緊急対策として、遠隔講義スタジオ設営およびその運用
 
2020年9月
- ・制御系アプリケーションソフトウエアLabVIEWおよび解析グラフソフトウエアIgorProの物質理学研究科の研究室への配布
 
2020年10月
  - ・アプリケーションソフトウエアのオンライン講習会の開催(第一回 基礎編)
 
2020年11月
  - ・アプリケーションソフトウエアのオンライン講習会の開催(第二回 実用編)
 
2021年2月
  - ・拠点(138室)への大型計測機器の導入
 
2021年3月
  - ・「フォトンサイエンスセミナー」開催(1回)
 
2021年4月-7月
  - ・「フォトンサイエンスセミナー」開催(5回)
 
2021年7月
  - ・LabVIEW講習会予行演習
 
2021年10月
  - ・理学研究科発足パンフレット作成
 
2022年2月
  - ・若手教員によるフォトンサイエンスチーム結成
 
2022年5月-6月
  - ・「フォトンサイエンスセミナー」開催(2回)
 
2023年3月
  - ・「フォトンサイエンス-ダイナミックバイオロジー合同若手情報交換会」開催
 
2023年4月
  - ・3Dプリンター導入-試験的共同運用開始
 
2024年1月
  - ・汎用デジタル顕微鏡導入
 
2024年4月
  - ・ 大学院5年一貫型コース生との共同企画としてプチ研究室見学会開催
 
2024年5月
   - ・「外国人講演会]共催
 
2024年11月
  - ・第5回 兵庫県立大学-福州大学-大阪公立大学合同国際シンポジウム共催
 
今後の予定
(計画)
  - ・計算機室のサーバー-SPring-8キャンパスの高速サーバー間の情報速度評価