- (1)二期棟の研究室を見学したい・・
 - 行きは下り坂だが、帰りは登り。見かけより急ですよ。若者はダッシュで3分!交差点は気を付けてね。Mapを事前チェック
 
- (2)近未来的な情報パネル
 - 非接触でジェスチャーだけでページをめくれる「情報パネル」がありますよ。研究棟入口ロビーにあります。体験する価値あり。
 
- (3)SPring-8は見下ろせる?
 - 研究棟7Fに登れば、北側の窓から微妙に見えます。見下ろせるほどは高くはないですが・・・・。
 - ただし、絶景です。
 
- (4)研究室にいる若者たちは、4年生や大学院生
 - 自分たちの数年後の姿だ・・・・と想像しながら見学してみては。。。。
 
- (5)周辺の庭で鹿がみつかるかも。
 - 見つけても近づかないように・・。野生のシカは危険です。夜になると結構見かけます。まさにサファリパーク。
 
- (6)教員が紛れ込んでいる
 - 大学の教員は、"教員らしい格好(?)"をしていない場合も多い(特に理学部あるある)。隣にいるのは教員かも。。。。
 - サンダルを履いていたら可能性大。わからないことを質問しては?
 
- (7)エレベーターより階段かも
 - 研究棟は7Fもあるので、エレベーターの行き来はゆっくりめ。急ぐときはむしろ階段がおすすめ。
 - 息切れ無しで1Fから7Fまで登ることができたら、あなたは一流アスリート。
 
- (8)本部棟南側の芝生にフェアリーリングが出現!?
 - 時期にもよりますが、運が良ければ妖精に会える(?)かも。まさにミステリー。見つけたら是非投稿を。
 
- (9)建物の外観がヨーロッパ風!?
 - 誰が言ったか・・・。外から眺めて、アカデミアを感じてみては。
 
- (10)装置は地味なものもあるが、研究内容は派手
 - 何気なく、世界レベルの研究内容が満載。あなたはいくつ気づくか・・・・
 
ではお気をつけてお楽しみください。
ウェルカムキャンパスの際に役立つかもしれない極秘(?)情報です。