研究内容
お酒に含まれているエタノールや酢の成分である酢酸などの有機化合物は、通常、電気を流しません。でも、工夫して有機分子を設計すれば、金属のような導電性を示す有機分子性金属や超伝導を示す有機超伝導体、あるいは圧力・電場・磁場の印加や光照射によって導電性の顕著な変化(導電性のスイッチング)が期待できる有機強相関電子系[電子の遍歴性(非局在性)と電子相関(U/W、U:クーロン反発、W:バンド幅)の強さが拮抗している電子系]を合成することが可能です。新しい有機分子性金属・有機超伝導体・有機強相関電子系を開発するためには、どのようにして電子相関を制御するかがキーポイントです。
また、有機分子の軌道の重なり具合をよく考えて設計すれば、高移動度を示す有機半導体を合成することができ、有機電界効果トランジスタの活性層として用いることができます。新しい高性能有機電界効果トランジスタを開発するためには、高移動度有機半導体の合成だけではなく、どのようにしてトランジスタを組み立てるかも重要です。
さらに、遷移金属と有機配位子をうまく組み合わせて、電圧をかけると色が可逆的に変化する有機エレクトロクロミック材料や液晶のような構造相転移を示す機能性材料を創り出すことを目指しています。
研究体制
当研究室では、有機合成的手法に基づき、有機化学(担当:山田)と錯体化学(担当:久保)を融合して新しい有機機能性物質の開発研究を行っています。
研究テーマ
○ 化学修飾による有機強相関電子系の開発研究○ 新しい高移動度有機半導体の合成研究
○ 高性能有機電界効果トランジスタの開発研究
○ 新しい有機エレクトロクロミック材料の開発研究
○ 熱的構造相転移を示す新しい金属錯体の開発研究
学会発表(学生) ー 2022年(令和4年)度 ー
日本化学会第103春季年会[野田,3月22–25日(2023)] |
|
P1-3am-19 |
2,2'-ビピリジン誘導体とTTF骨格を含むジチオレン配位子が結合した非対称平面4配位子型パラジウム(U)錯体の合成とラジカルカチオン塩の結晶構造(兵庫県大院理)○望月理美,山田順一,久保和也 |
第16回分子科学討論会[横浜,9月19–22日(2022)] |
|
1D16 |
等方的3次元有機半導体TP-BTの合成と薄膜トランジスタ特性(兵庫県大院工,兵庫県大院理)○西本拓史,角屋智史,三宅力優,小田丈志,西田純一,久保和也,田島裕之,川瀬毅,山田順一 |
2D08 |
電子ドナー/アクセプター配位子からなる非対称型金(V)錯体が示す熱的構造相転移(兵庫県大院理,宇都宮大工,新潟大院自然研,東北大多元研)○荒田園巳,キムユナ,星野哲久,角屋智史,芥川智行,山田順一,久保和也 |
学会発表(学生) ー 2021年(令和3年)度 ー
日本化学会第102春季年会[オンライン開催,3月23–26日(2022)] |
|
F203-4pm-09 |
アルキルチオ基を導入した非対称型金(V)ジチオレン錯体が示す多様な熱的構造相転移とその炭素数依存性(兵庫県大院理,北大電子研,東北大多元研)○荒田園巳,キムユナ,星野哲久,川崎渉,角屋智史,芥川智之,山田順一,久保和也 |
第15回分子科学討論会[オンライン開催,9月18–21日(2021)] |
|
2D15 |
2,2'-ビピリジン誘導体とジチオレン配位子からなる混合配位子型白金錯体を用いた分子性導体開発(兵庫県大院理,北大電子研)○弓野瑞季,キムユナ,角屋智史,山田順一,久保和也 |
4D10 |
ピリジン系配位子とジチオレン配位子を導入した混合配位子型金属錯体が示す構造相転移(兵庫県大院理,北大電子研,兵庫県大)○荒田園巳,キムユナ,井上智仁,角屋智史,山田順一,久保和也 |
学会発表(学生) ー 2020年(令和2年)度 ー
日本化学会第101春季年会[オンライン開催,3月19–22日(2021)] |
|
P03-1am-04 |
2,2'-ビピリジン誘導体とジチオレン配位子をもつ平面四配位型非対称白金錯体の電子状態と伝導材料への応用(兵庫県大院物質理,北大電子研)○弓野瑞季,キムユナ,角屋智史,山田順一,久保和也 |
A07-1vn-02 |
BEDT-BDTの新しいセレン類縁体の合成と有機伝導体への応用(兵庫県大,兵庫県大院物質理,東北大金研,AIST,RIKEN,東北大院理)○宍戸雅治,角屋智史,杉浦栞理,田原圭志朗,東野寿樹,久保和也,佐々木孝彦,瀧宮和男,山田順一 |
A03-2pm-02 |
脱プロトン化した2-フェニルピリジンとビス(アルキルチオ)-TTF-ジチオレン配位子をもつ非対称型金(III)錯体の構造相転移(兵庫県大,北大電子研,兵庫県大院物質理)○荒田園巳,井上智仁,キムユナ,角屋智史,山田順一,久保和也 |
学会発表(学生) ー 2019年(令和元年)度 ー
The
20th RIES-HOKUDAI International Symposium (Sapporo,Japan, Dec. 2-3, 2019) |
|
P056 |
Unsymmetrical Platinum Dithiolene
Complexes Coordinated by 4,4'-Dinonyl-2,2'-Bipyridine: Concerted Phenomena
Between Electronic Absorption and Electrochemical Properties (Univ. of Hyogo,
Hokkaido University) ○A. Hori, K.
Kubo, Y. Kim, T. Kadoya, J. Yamada |
ACCC7 2019 (Kuala Lumpur,Malaysia, Oct. 15-18, 2019) |
|
PF16 |
Structural Features of Cation Radical
Salts Constructed by Donor-Type Nickel Dithiolene Complexes with Fused
Cycloalkane Rings and Their Physical Properties (Univ. of Hyogo, RIKEN) ○M. Sadahiro, K. Kubo, T. Kadoya,
R. Kato, J. Yamada |
第13回分子科学討論会 [名古屋,9月17–20日(2019)] |
|
2P049 |
非対称ジチオレン金属錯体が発現する可視光・近赤外領域における協奏的エレクトロクロミック挙動の解明(兵庫県大院・物質理,北大・電子研)○堀葵・久保和也・キムユナ・角屋智史・田原圭志朗・玉置信之・中村貴義・山田順一 |
学会発表(学生) ー 2018年(平成30年)度 ー
日本化学会第99春季年会 [神戸,3月16–19日(2019)] |
|
1D3-35 |
ビピリジンとジチオレン配位子誘導体からなる分極性非対称白金錯体のエレクトロクロミック特性(兵庫県大院物質理,北大電子研,北大地球環境)○堀葵・久保和也・キムユナ・森田朝子・友田千尋・角屋智史・野呂真一郎・玉置信之・中村貴義・山田順一 |
第12回分子科学討論会 [博多,9月10–13日(2018)] |
|
2P041 |
BDH-TTPとその類縁体を用いた有機電界効果トランジスタの作製と特性(兵庫県大院・物質理,茨大理)○西本拓史・猪井翔太・角屋智史・久保和也・田島裕之・西川浩之・山田順一 |
<学会発表(学生) ー 2017年(平成29年)度 ー>
<学会発表(学生) ー 2016年(平成28年)度 ー>
<学会発表(学生) ー 2015年(平成27年)度 ー>
<学会発表(学生) ー 2014年(平成26年)度 ー>